犬服クラス スキルアップレッスン:型紙のパーツ製図

【犬服作りをしているとアイデアが沸いてきませんか?】

□スカート部分をギャザーやタック、チュールを使ったデザインにしたい

□フードではなく、衿に出来ないのかな?

□袖のデザインをふっくらさせたい

□袖口にカフスをつけたい

□ネックラインをヘンリーネックにしたい

□パンツをテーパードやカーゴにしたい

□前開きや背開きにして着脱を簡単にしたい

□パンツにカッコいいポケットをつけたい

既成の犬服型紙にアイデアを反映してみませんか?

パーツデザインの作図で解決!

犬服を仕立てるにあたり、普段は意識せずに縫い進めていることが多いですが、組み立て縫製と部分縫製に分かれています。この部分縫製にあたるのが、一例として身頃に付属する襟やフードやポケット、袖に付属するカフスとなります。パーツを作図するスキルと、部分縫いのスキルの両方を学ぶことで、アイデアをカタチに出来ます。アレンジに対応するパターンなら好きなテイストのお洋服へのデザインアレンジも楽しめますよ。

【レッスンの特徴】

□現在のドッグウェアソーイングレベルに応じ、更に技術を高めて頂く為のレッスンです。

□初心者さんもチャレンジしやすいパーツの簡易作図(※1)をお教えします。

□アレンジした型紙がどんどん増えます。

※1) plus DaDa.オリジナル技法の簡易製図法です。

【受講内容】

・主にパターン操作(作図)について学びます。
・組み立て(縫製)の出来るパターンを作ることが一番の目的で、作図のみの部分習得ではなく、縫製までを一連課題として完成を目指します。
【縫製指導は縫製(ミシン)コースにて受講ください】

【受講案内】

受講料金

1レッスン1.5時間、犬服縫製(ミシン)コース チケット1枚で受講頂けます。

その他の料金

材料費:必要材料は各自ご用意ください。


 

 

関連記事

ページ上部へ戻る